1909年1月1日 樋口清之(ひぐち・きよゆき)
有名人の誕生日 |
記念日検索 |
過去ニュース検索 |
樋口清之(ひぐち・きよゆき) 誕生日
1909年1月1日生まれ
歴史学者(日本史)
奈良県出身
1997年2月21日逝去
歴史学者(日本史)
奈良県出身
1997年2月21日逝去
樋口清之(ひぐちきよゆき、1909年1月1日 - 1997年2月21日)は奈良県生まれの考古学者・作家。専門は考古学・民俗学。國學院大學名誉教授。國學院大學文学部史学科卒業。文学博士。
考古学者としては静岡県の登呂遺跡の発掘などを行い日本考古学の黎明期を支えました。また民俗学・文化人類学など幅広い研究活動を行い柳田国男に並ぶ学界の権威ででした。弟子に苗字研究家の丹羽基二がいます。
作家としての代表作は、「梅干と日本刀」「逆・日本史」など。
教科書的な歴史書からは忘れられがちな庶民生活の視点から、歴史の大局を描き出す。
1930年前後生まれの渡部昇一氏や谷沢永一氏と、互いの著書の推奨文や解説を書きあっています。
。(Wikipedia)
考古学者としては静岡県の登呂遺跡の発掘などを行い日本考古学の黎明期を支えました。また民俗学・文化人類学など幅広い研究活動を行い柳田国男に並ぶ学界の権威ででした。弟子に苗字研究家の丹羽基二がいます。
作家としての代表作は、「梅干と日本刀」「逆・日本史」など。
教科書的な歴史書からは忘れられがちな庶民生活の視点から、歴史の大局を描き出す。
1930年前後生まれの渡部昇一氏や谷沢永一氏と、互いの著書の推奨文や解説を書きあっています。
。(Wikipedia)